浜松市N様邸の塗装工事、今回は「高圧洗浄」の工程を行いました。
この作業、実は塗装の仕上がりと耐久性を左右する超重要ポイントなんです!
まずはしっかり洗浄からスタート
写真のように、専用の高圧洗浄機を使って外壁や窓にこびりついた汚れ・ホコリ・カビ・コケ・古い塗膜の粉などをしっかり落としていきます。
実は、高圧洗浄って「雨の翌日」がベストタイミングとも言われています。
汚れが浮き上がっていて落ちやすく、施工面も熱を持っていないので効率よく作業できます。
窓ガラスやサッシのまわり、玄関扉などは、水圧による影響を避けるために圧力を調整しながら丁寧に洗浄しています。
お客様の大切なお住まいですので、細部にも気を配って施工しています。
「水で洗うだけじゃないの?」と思われがちですが…
実はこの段階でどれだけ丁寧に洗うかで、塗料の密着力が大きく変わってくるんです。
高圧洗浄中の注意点について
【1】窓・玄関・換気口は閉め切る!
高圧洗浄は強い水圧を使うため、サッシや戸のすき間から水が入り込む恐れがあります。
作業当日は、窓や換気口、玄関などをしっかり閉めておくことが大切です。
【2】洗濯物は外に干さない
作業中は細かな汚れや洗い流した水しぶきが舞うことがあります。
風向きによってはお隣のお宅にも影響が出る場合があるため、
洗濯物は必ず取り込んでおいていただくようお願いしています。
こびりついた黒ずみ・汚れも…
外壁に付いた黒い汚れも、しっかり洗浄することで一掃できます。
この時点で、外観がかなりスッキリした印象になります。
また、サッシまわりなどの細かい部分も手を抜かずに洗います。
洗浄だけでも、汚れが落ちて壁の色がワントーン明るく見えるようになりました!
「もうこのままでいいかも…!」と笑いながらおっしゃるお客様もいるほどです(笑)
しかし、一見きれいに見えても、劣化は進行しているため塗装は必要不可欠な工程になってきます(*’ω’*)
高圧洗浄の目的は“見た目”だけじゃない!
高圧洗浄は「見た目の汚れを落とす」だけが目的ではありません。
・チョーキング粉を完全に除去
・塗料の密着性を最大限に高める
・下地を均一な状態に整える
この“ひと手間”があるからこそ、仕上がりがキレイで長持ちする塗装が可能になります。
現場からひとこと
洗浄後の外壁は、触ってもサラサラして汚れが取れた感触がはっきり分かります。
しっかり下地を整えた上で、次の工程「下塗り」へと進んでいきます!
まとめ
塗装工事というと、どうしても“塗る作業”に目が行きがちですが、
実はその前の「洗う工程」こそが、仕上がりと耐久性を左右する土台なんです。これから塗装をご検討の方は、「どんな工程で進めているか」にもぜひ注目してみてくださいね!
ペイントホームズ浜松店中央店では外壁と一緒に、塀や玄関アプローチの黒ずみが気になるという声なども頂いています。
ご希望があれば、外構部分も一緒に洗浄可能ですので、皆様お気軽にご相談ください!
浜松市を中心に、 外壁塗装、屋根塗装、防水工事など幅広く対応しています。
戸建て住宅はもちろん、アパート、工場、店舗などさまざまな建物に対応し、
お客様に最適なプランをご提案します。
現場調査、お見積もり、建物劣化診断書の作成、塗装パンフレットの配布、カラーシミュレーションも すべて無料でご提供しております!
塗装をお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。
皆さまからのご連絡を心よりお待ちしております!