本日は、浜松市 N様邸にて進行中の外壁塗装工事の様子をご紹介します。
今回は、「下塗り」と「中塗り」の工程です!
まずは下塗りから!
高圧洗浄で汚れをしっかり落とした外壁に、まずは下塗りを行いました。
この下塗りは、外壁材と塗料をしっかり密着させるための接着剤のような役割を果たします。
今回のN様邸の外壁はサイディング材でしたので、密着性に優れた微弾性フィラータイプの下塗り材を使用しています。
下地の動きにある程度追従できるため、ひび割れ対策にも効果的なんです。
下塗りが不十分だと、中塗り・上塗りが剥がれやすくなったり、耐久性に影響が出てしまうことも。
今回は白系の下塗り材を使用し、ムラのないよう丁寧に塗布しました!
続いて中塗りです!
翌日、下塗りが乾燥した後は中塗り作業へと進みました。
中塗りでは、最終仕上がりに近い色の塗料を1回目として塗っていきます。
N様邸では、事前にカラーシミュレーションを複数パターンご提案し、お選びになったのは、重厚感のあるブラウン系カラー。
実際に家の写真に色を当てて見比べられるので、完成後のイメージ違いが少なくて済みます♪
建物全体がぐっと引き締まり、落ち着いた印象に仕上がってきました。
💡 塗装の豆知識
「中塗りと上塗り、同じ色を2回塗る意味あるの?」というご質問をよくいただきます。
実はこれ、とても大事なんです!
塗料には適正な塗膜の厚さが必要で、それを確保するには最低2回以上の塗り重ねが必要不可欠。
ムラなく、そして長持ちする仕上がりにするために中塗りは欠かせない工程なんです。
以前、「1回塗りで済ませた他社施工が早く剥がれて…」というご相談を受けたことがありました。
それ以来、「3回塗りの大切さ」はしっかりお客様にお伝えするようにしています。
N様にも「3回塗ってもらえるのは安心ですね」と言っていただけました😊
職人のひとこと
「色が入ってくると、おうちの表情が一気に変わりますね!」とN様からも嬉しいお声をいただきました😊
仕上がりにご満足いただけるよう、引き続き丁寧に作業を進めてまいります!
次回は「上塗り~完成」の様子をご紹介予定です!
しっかり3回塗りで、美しく長持ちする外壁を仕上げていきますので、どうぞお楽しみに!
浜松市を中心に、 外壁塗装、屋根塗装、防水工事など幅広く対応しています。
戸建て住宅はもちろん、アパート、工場、店舗などさまざまな建物に対応し、
お客様に最適なプランをご提案します。
現場調査、お見積もり、建物劣化診断書の作成、塗装パンフレットの配布、カラーシミュレーションも すべて無料でご提供しております!
塗装をお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。
皆さまからのご連絡を心よりお待ちしております!